| 年次 | 校内事項 | |
| 明治38 (1905) |
11.12 | 兵庫県第二神戸中学校設立の議県会にて可決 |
| 明治39 (1906) |
7.2 | 兵庫県第二神戸中学校設立認可 |
| 12.26 | 校舎建築起工 | |
| 明治40 (1907) |
5.16 | 本校創立事務所を兵庫県第一神戸中学校内に置き、同校校長鶴崎久米一 本校校長事務取扱兼務となる |
| 明治41 (1908) |
1.31 | 上野可然教諭・友末正夫書記、一中より着任 |
| 2.1 | 一中内に開校準備事務所を設置 | |
| 4.1~2 | 第1回入学試験を一中で実施、応募者896名 | |
| 4.3 | 合格者308名中、一中へ148名、本校へ160名入学許可 | |
| 4.4 | 設置事務所を長田村新築校舎に移す | |
| 4.9 | 入学式 鶴崎校長、本校訓育の主旨について父兄に訓辞、カーキ色制服採用 | |
| 4.10 | 授業開始(教諭7名、教諭嘱託1名、教諭心得1名、書記2名) | |
| 5.1 | 野球部開始、撃剣部開始 | |
| 6.2 | 武道部剣道稽古開始 | |
| 明治42 (1909) |
3.15 | 増築校舎竣工 |
| 4.10 | 教育勅語謄本奉戴 | |
| 11.2 | 天皇皇后御真影奉戴 | |
| 明治43 (1910) |
3.15 | 本校教諭上野可然 校長事務取扱となる(鶴崎校長 第一神戸中学校校長専任となる) |
| 4.23 | 鹿児島県師範学校長泥谷良次郎本校校長となる | |
| 明治44 (1911) |
11 | 図書部誕生 |
| 明治45 / 大正1 (1912) |
8.8 | 校友会武道部内に水練部を置き練習開始 |
| 明治期の様子 |
![]() |
| 歴代校長 |
![]() |
| 明治41年 旧校舎・正門 |
![]() |
![]() |
| 創立当時の校舎・前景 |
![]() |
![]() |
| 『質素剛健・自重自治これを貫くに至誠を以ってす』 |
![]() |
| 武陽ヶ原の碑 |
![]() |
| 明治29年 兵庫県神戸尋常中学校校舎(神戸高校の前身) |
![]() |
| 創立当時(明治42年頃)の授業風景 |
![]() |
| 朝礼風景(鶴崎校長時代) |
![]() |
| 創立当初の生徒 記念撮影 |